前回の釣行、1杯、イカは釣れてましたが私としては凄く不本意でした。その不本意な釣行のあと、師匠に色々とご指導を受け、あれこれ数日、考えてました。そして自分なりに何が足りないのか、何が良くないのかを疲れ果てるまで考えるを数日、繰り返してました。何か自分なりの「活路」が見いだせないとエギングに行く気がしなかったので必死に考えました。そして、「とあるシャクリ」が春イカに良いのではと気付きました。
本日、その、「とあるシャクリ」を試すため、いつもの地磯に向かいました。当分は春イカ狙いのエギングではなく、あくまでも修行目的のエギングと考えています。そのため、普段、あまり使わないようなエギばかり持ってきました。
そして、まずは「とあるシャクリ」を30分ほど練習しました。師匠からの教えを踏まえると、たぶん、こういうシャクリが良いのでは?と自分なりに思いついたものを30分、延々とやってみました。慣れないシャクリなので最初は上手くできませんし腕が疲れます。それでも辛抱して続けていると、だんだんと力の加減やロッドの持ち方など慣れてきました。
その後は立ち位置、すぐ近くの海に色々なエギを投げては、色々なシャクリによるエギの動きをチェックしました。
そして実践です。一投目、600円少しでネットで購入していた現行エギスタ(ピンク)をキャストしました。にわか仕込みの、「とあるシャクリ」を試してみました。なお、そのシャクリの途中、少しだけスラックジャークを交ぜてみました。そしてフォールさせていると中層あたりでラインに変化があり、あまりに分かりやすいアタリで見逃すはずもなくフルフッキングしました。
ガツンとロッドが止まり、ドラグが出ます。キロアップはあるだろうとすぐに分かりました。ちなみに今日の天気は雲がほとんど無いド晴天です。気温は20度くらいです。午前9時27分にヒットです。1279gでした(自宅でデジタル計で計測)。エギは現行エギスタ3.5号ピンクです。旧エギスタのほうが好きなのですが、現行エギスタも悪くないと思いました(笑)。
師匠の教えを信じて、今まであまりしたこと無いシャクリをしたら、あっさり釣れたので、「さすが師匠だ」と思いつつも、「いや、今のは、たまたま釣れただけかもしれない」と半信半疑でした(笑)。
その後、南風が吹いてきて向かい風になったので、向きを変えてキャストしてみました。エギは現行エギスタの3.5号の深緑色です。水深3メートル前後のシャロー帯めがけて、背後からの南風に乗せてキャストしました。60メートル近くは飛んだでしょうか。別にイカを釣ろうとか何も考えず、この「とあるシャクリ」に慣れる目的でキャストしやすい追い風になる方向に投げただけです。
「シャローでこんなシャクリをするの人生で初めてかも」と思いつつ、何も考えず、先ほどキロアップを釣った、とあるシャクリを何度も繰り返しました。すると、2回目のシャクリの際にラインが張ってテンションを察知したと同時に無意識に合わせました。当初、シャロー帯なので根がかりか?と思いましたが、グイグイ引く感じが根がかりではありませんでした。
「また釣れた!?」と今回は本当に驚きました。手応え的にはサイズはキロある無しくらいです。こんな普通のシャローの場所で、こんな日中に、こんなシャクリで釣れるんだ~と、いたく感心しました。ヒットエギは現行エギスタ3.5号ノーマル緑です。956gでした(自宅でデジタル計で計測)。
師匠には感謝してもしきれません。ありがとうございました。そのうち、一皮むけそうな気がします。