エギをキャスト後、毎回、エギをボトムまで沈めないといけないのか?

この記事は約4分で読めます。

某動画サイトで某エギング動画を視ていて、この記事を書きたくなりました。

エギング初心者の方が気にされることの1つに、「毎回、キャスト後、エギを底まで沈めないといけないのか?エギが底に着底してからしゃくり始めないといけないのか?着底したのが分からないのだけど」というものがあります。

 

先に結論を言いますと、「必ず、毎回、エギを着底させる必要は無い。エギが沈まないうちからしゃくって良い」です。エギを海底に着底させることがエギングでは必須ではありません。

 

ただし、エギングの上達を望むなら、「どんな場所でも、大体、エギの着底がおおよそ分かる」というスキルは時間をかけてでも、いずれは身に付けたほうがいいです。

エギを着底させずに、「海底の5センチ上、または10センチ上までエギを沈める」でも、ボトムに着底したと似たような意味です。それが可能なら、エギを着底させず、海底の5センチ(または10センチ)ぐらい上までエギを沈めるでも構いません(それなら、エギを根がかりで失くすことも減ります)。ただ、海底の●センチ上まで沈めるなどを、どんな場所でも、毎回やってのけることは難しいです(着底の合図が出ませんので)。何度も通っているポイントなら次第にできるようになるかもしれませんが、初場所などは水深が分かりませんので、まずは、おおよその水深把握が必要になります。私がいつもエギングしている場所(地磯)にはいくつかのポイントがありますが、おおよその水深は把握しています。10メートル、9メートル、7メートル、5メートル、3メートルなど、場所により水深は様々です。

 

「このポイントでは着底させる。このポイントでは着底させない。ここではギリギリ着底しないくらいの、ボトムの30センチ上くらいまで落とす。ここではボトムの数メートル上を狙う」など、正確でなくていいので、イメージ的に、ある程度できるようになることが理想です。

 

ただし、「いつでもどこでも、いかなる時でもエギをボトムに着底させなくて良い」とは思いません。時には「ボトムあたりにしかイカがいない。ボトム付近からあまりイカが動かない」ということもあります。そのような時に、ボトムを取らず、上のほうばかりでエギングしていても、なかなかイカが釣れません。

 

根がかりが心配(エギを失くしてしまう)と心配になる気持ちは分かりますが、「着底させたら必ず根がかりする場所」と、「着底しても根がかりしない場所」もありますし、そういう点も分かるようになればベストです。

 

「どうしても今のタイミングはボトム付近を狙いたい(根がかりするかもしれないけど)」ということもあります。そのような時はエギを失くすことを覚悟でボトムを狙うこともあります。

 

エギを失くすことを恐れる気持ちも分かります。1個1000円前後の新品エギが、キャスト一投目で根がかりして失くなったなんて悲しいです。でも根がかりを、ある程度、経験しないと、「ボトムまでエギを落とす。エギが着底したタイミングが分かる」というスキルは身に付かないでしょう。経験、失敗を沢山して分かるようになるので、頑張れる方だけ頑張ってくださいということになります。

 

エギを底まで落とさなくても釣れるイカは沢山います。ボトムでなく、もっと上のほうで大きいイカが釣れることもあります。ただ、水深のある場所のボトムあたりにしかイカがいないこともあります。そんな時、どうするか?ということになります。

 

エギがいつボトムについたか?を判断する方法ですが、日中エギングで、エギをキャストして着水してから何秒が経ってからラインがふわっとなったとか、ラインがたるんだままになったか?で分かります。その他、ラインと海面の接点を見ていて、ラインが海中に引っ張られる力が無くなると(エギが着底すると)、ラインと海面の接点の見え方が変わります。

 

また、その場所の水深もおおよそ把握できます。例えば3秒で1メートル沈むエギなら、着水してカウントを数えて、30秒ぐらい経過してラインがたるんだままになったら、30秒÷3秒(1メートル)で水深10メートルとなります。そのポイントで、何度、同じ計測をしても、30秒とか、31秒、33秒、32秒とかでラインがたるむなら、そのポイントの水深はおおよそ10メートルから11メートルの間で間違いないと考えて良いでしょう。精密な計測をするのではないので、おおよそが分かればそれで良いのです。